« ●いつもの野鳥(ジョウビタキのオス) | トップページ | ●ケシハネカクシの仲間 »

2013年1月24日 (木)

●キモグリバエ科の仲間

ヤツデの葉の裏をひっくり返して見て、ヒメコバチの仲間かと思ってファインダーを覗いてみたら、キモグリバエの仲間でした。
今年の3月13日に掲載したキモグリバエ科の仲間と同じだと思いますが、こちらの方は見た目がチョッと毛深いかも知れない(^^;。
ただ、光の当たり具合で毛深く見えるだけかも知れませんが、同じでなくても仲間だと言うことは確かでしょう(^^)。
この場所で見た、この手のキモグリバエは今のところ5種類ですが、ハエも種類が多いので、もう少しいるのかも知れませません。
今年の冬も虫の数は多くはないように思いますが、そこそこは撮ることが出来ています。ただ、過去に撮ったのが大半なので、ブログに登場するのもお馴染みさんばかりになってしまってます(^^)。

キモグリバエ科の仲間 (ハエ目/キモグリバエ科)
キモグリバエ科の仲間_1301101 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0  F--  ISO200  (撮影:2013.01.05, 港南区芹が谷)

キモグリバエ科の仲間_1301102 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0  F--  ISO200  (撮影:2013.01.05, 港南区芹が谷)

キモグリバエ科の仲間_1301103 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2  F--  ISO200  (撮影:2013.01.05, 港南区芹が谷)

| |

« ●いつもの野鳥(ジョウビタキのオス) | トップページ | ●ケシハネカクシの仲間 »

ハエ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●キモグリバエ科の仲間:

« ●いつもの野鳥(ジョウビタキのオス) | トップページ | ●ケシハネカクシの仲間 »