●ヒメヨコバイの仲間
これもツツジの葉の裏で見つけたヒメヨコバイの仲間ですが、頭から翅の先にかけて茶色くなっているので、最初はハチジョウヒメヨコバイかと思いましたが、チョッと感じが違うようです。
でも、他にそれらしいヒメヨコバイは見つからないので、名前の分からないヒメヨコバイの仲間と言うことになりました。
ヒメヨコバイは、同じ種でも模様の異なる個体が多いので、もしかしたらお馴染みのヨコバイの模様違いなのかも知れませんね(^^;。
寒い日が続いていますが、急に気温が下がると朝出掛けるときは、本当に寒いなと感じます。
冬に入ったばかりなので、「早く春が来て、暖かくならないかなぁ」と言うのはチョッと早すぎるし、せめて、もう少しユックリと気温が下がって欲しいものです(^^)。
ヒメヨコバイの仲間 (カメムシ目/ヨコバイ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.12.09, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.0 F-- ISO200 (撮影:2012.12.09, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.12.09, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント