●ハトムネヨコバイの仲間?
クチナシの葉を探索していてい見つけたヨコバイの仲間で、ネットで検索してみた範囲だとハトムネヨコバイの一種あたりが近い気がします。
頭の形からすると、ハトムネヨコバイの仲間のような気もしますが、最終的にはどこで見分けるのかよく知らないので何ともなりません(^^;。
最初は、抜け殻の直ぐ近くにいたのですが、写真を撮り始めたら気づかれてしまって移動を始めてしまいましたが、もしかしたらもう少し色が濃くなるのかも知れません。
ただ、この色合いのヨコバイを撮ったのは初めてになるので、また一種類追加することができたのはラッキーでした(^^)。
大きさですが、体長が約5mmで、ヨコバイとしてはチョッと小さい方になると思います。
最後に、なかなか良い感じの抜け殻だったので、一緒に掲載することにしました(^^)。
ハトムネヨコバイの仲間? (カメムシ目/ヨコバイ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2012.12.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2012.12.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.12.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO100 (撮影:2012.12.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント