●クズいたコナジラミ
クズの葉の裏を確認していて見つけたコナジラミの仲間ですが、一枚目の写真は既に抜けてしまった後のようにも見えます。
で、他の葉の裏を探していて見つけたのが二枚目と三枚目になりますが、関係があるのではないかと勝手に思っています(^^)。
大きさは、翅の先端までで約1.1mmと、他のコナジラミと同じ位の大きさだと思いますが、体の色がチョッと黄色っぽい感じもします。
コナジラミの成虫も、種によって翅の模様が違うとか形が違うとかしてくれたら、区別が付いて助かると思うのですが、あいにくと皆さん同じような形と色で、大きさも小さいと来ているのでお手上げですね。
でも、Hepotaさんがコナジラミ写真集として、コナジラミをまとめてくれているので、私にとっては強い味方になっています。
が、折角のすばらしい資料を使い切れてない気もしますが(^^;。
コナジラミの仲間 (カメムシ目/コナジラミ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2012.11.04, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2012.11.04, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2012.11.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんにちは。
私もこういうのを何回か見たことがありますが、よくわかってません。シナノコナジラミの3齢あたりが死んじゃって皮だけになった状態かなと思っているのですが。継続して調べれば、もう少しわかると思いますので、気長にお待ちください。
投稿: Hepota | 2012年11月11日 (日) 15時51分
Hepotaさん、こんばんは、
コメントありがとうございます。
Hepotaさんが良い資料を公開してくれたので、見つけたら撮るようにしていますが、私にはコナジラミは大きさ的にキチンと撮るには無理があるみたいです。
コナジラミ写真集の、さらなる発展をお待ちしています(^^)。
投稿: そら | 2012年11月11日 (日) 20時30分