●ヘクソカズラヒゲナガアブラムシでした!
2010年に大量発生しているニワトコヒゲナガアブラムシを見て以来、久しぶりに見つけることが出来ました。別種のヘクソカズラヒゲナガアブラムシでした!
毎年、同じ場所で発生するのかと思っていましたが、全く別の場所で発生しているようで、今回はチョッと離れた場所で偶然見つけることが出来ました。
最初に見つけたのはニワトコのような気がしますが、今回のは別の植物だったよう感じましたが、例によって植物の写真を撮ってこなかったので、詳細が分かりません(^^;。
ニワトコヒゲナガアブラムシは形も大きいし、色も赤からクリーム色のキレイな色をしているので、写真に撮るには良い感じのするアブラムシです。
このまま同じ場所に居続けるのか、暫くしたら他の場所に行ってしまうのかは分かりませんが、もう少し様子を見ることにしました。
11月17日追記
ezo-aphidさん「角状管をよく見くらべていただくと違いが判ると思います。こちらは元が太くて先細り、真黒ですね。ヘクソカズラヒゲナガアブラムシAulacorthum nipponicumで、ヘクソカズラにしか寄生しません」とのコメントを頂き、改めて確認してみたら宿っていた植物を確認してみたらヘクソカズラと言うことが分かったので、タイトルと記事の追加訂正することにしました。
ezo-aphidさん、ありがとうございます。
ヘクソカズラヒゲナガアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2012.11.04, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO100 (撮影:2012.11.04, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO100 (撮影:2012.11.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●コミミズクの幼虫(2024.12.05)
- ●ウシカメムシ(2024.12.03)
- ●お腹の大きなクヌギカメムシ(2024.12.02)
- ●クリヒゲマダラアブラムシ(たちばなの丘公園)(2024.11.16)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2024.10.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんばんわ。
たしかに似てますね(同属ですし)。角状管をよく見くらべていただくと違いが判ると思います。こちらは元が太くて先細り、真黒ですね。ヘクソカズラヒゲナガアブラムシAulacorthum nipponicumで、ヘクソカズラにしか寄生しません。
投稿: ezo-aphid | 2012年11月16日 (金) 22時17分
ezo-aphidさん、おはようございます。
「虫の知らせ」と言うか、何となくスッキリしない部分があって「?」付きのタイトルにしましたが、やっぱりニワトコヒゲナガアブラムシでは無かったんですね。
細部までシッカリ見れば分かったのでしょうし、相変わらず植物が駄目でヘクソカズラと言う名前は知っていますが、実物とリンクしていません(^^;。
この土日で、改めて確認してこようと思っています。
巡回先でも、最近ezo-aphidさん書き込みが無かったので、風邪でも引いて寝込んでいるかと思いましたが、もしかして遠征でもされていたのかな(^^)。
投稿: そら | 2012年11月17日 (土) 07時05分
あはは、ご推察の通りです。
先週のことですが、せっかく日向薬師まで行ったので雨天の中を強行採集したところ、ヤマビルに(大小とり混ぜて)取りつかれました。太いやつを一匹アルコールびんに入れてエゾ地に持ち帰りましたが、好きにはなれそうにありません。
前年に採れたアブラムシが、今年は酷暑のためか不在でした。場所の変え時かなー。
投稿: ezo-aphid | 2012年11月17日 (土) 21時28分
こんばんは、
遠征の方でしたか、雨の中でも強行採集をする根性をお持ちなのが凄いです。
私は、グニョってするのが苦手で、ヤマビルは直接見たことはありませんが、多分駄目でしょうね、
兄貴が山に良く行きますが、最近はヤマビルが多いと言ってましたね。上から落ちてくるだけでなく、足元からもよじ登ってくるそうで、考えただけでゾッとします(^^;。
こちらでも、去年はたくさんいたモミジニタイケアブラムシは全くいないし、アブラムシ以外でも数の少ないのがいます。
一方で、アカハネナガウンカやトビイロハゴロモなんかは、例年に比較し確実に数が多かったです。
暑さのせいと関連して、植物の成長に微妙な違いがあるのでしょうか。
投稿: そら | 2012年11月17日 (土) 22時30分