●ひとりごと(アオバハゴロモ)
ついこの間まで暑いと思っていたら、一気に秋も深まってきた感じがします。
おかげで虫の方も一気に数が減ってしまったように思いますが、一方でアブラムシの数が増えてきたように思います。アブラムシは、小さいのと名前が分からないことが多いので昔はあまり撮りませんでしたが、撮影倍率が上がってからは撮るようになりました。
しかし、植物の名前を覚えられない私にとっては、折角撮っても同定に必要な寄生していた植物が分からないのは困ったものですね(^^;。
あんなにたくさんいたアオバハゴロモ君達も、今では見つけるのが大変な状況にまで数が減ってしまいました。
チョッと前に見つけたアオバハゴロモ君、久しぶりにリバースレンズを持ち出してみたので、試しに顔のアップを撮ってみました。
ハゴロモと言うことで、皆さん同じ顔付きをしていますね(^^)。
アオバハゴロモ (カメムシ目/アオバハゴロモ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.0 F-- ISO200 (撮影:2012.10.21, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●トビイロオオヒラタカメムシ(2021.03.23)
- ●クロハナカメムシ(深度合成)(2021.03.11)
- ●お馴染みの水没したヤツデキジラミ(2021.03.02)
- ●ツツジコナジラミモドキ(深度合成)(2021.02.16)
- ●タケウンカ(2021.02.06)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント