●ササキリ
お馴染みののササキリですが、本当は褐色型が撮りたかったのに、前に褐色をたくさん撮った場所でも今年は緑色ばかりでした。
ササキリは、幼虫の赤い姿がとても印象的で撮っていても楽しいのですが、成虫になってしまうと色のキレイさという点からは興味が半減してしまっています(^^;。
緑色の個体を、緑色の草の中で撮るから余計にパッとしなくなってしまうのでしょうから、もう少し取り方を変えられればシャキッとし写りになるのかも知れません。
成虫は、今年もたくさん確認できているので、来年もまた赤い小さな幼虫の姿は楽しめそうで良かったです(^^)。
ササキリ (バッタ目/キリギリス科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO100 (撮影:2012.10.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.10.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2012.10.14, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
- ●コロギスの幼虫(2024.11.11)
- ●アシグロツユムシ(2024.11.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント