●カワゲラの仲間
前にウラギンシジミの幼虫を撮った場所に電柱があって、ふと見たらカワゲラ君が止まってました。
そのままの場所で撮り始めたのです、電柱の周囲がクズの葉で一杯だったのと、灰色のバックでは面白くないので移動してもらいました(^^;。
近くに、大雨のとき雨水を溜めておく場所があるので、底に残っている水を利用しているのかも知れませんが、周囲が樹木で覆われている場所なので、詳細が分かりません。。
いずれにしても、カワゲラの仲間を撮ったのは初めてなので、これでまた1種類増えましたが初めての目なので、その先が分かりません(^^;。
確かに、今年は虫の種類が少ないのですが、だからと言って初顔に全く会わないと言うこともなく、今回のようなこともあるのでした。
やはり、文句ばかり言ってないでこまめに探し歩けば、何もいないと言うことは無いのですね(^^)。
カワゲラの仲間 (カワゲラ目/???科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO100 (撮影:2012.10.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F16 ISO100 (撮影:2012.10.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO100 (撮影:2012.10.14, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「その他の虫」カテゴリの記事
- ●越冬世代未熟のホソミイトトンボ(たちばなの丘公園)(2024.11.06)
- ●オオアオイトトンボ(2024.10.31)
- ●オオアオイトトンボ(たちばなの丘公園)(2024.09.23)
- ●オオアオイトトンボ(たちばなの丘公園)(2024.08.23)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
いわゆるオナシカワゲラの仲間でしょうか。寒くなるとこちらでも目立ってきますが、こちらでは未だあまり見ません。
投稿: tukik | 2012年10月18日 (木) 21時56分
tukikさん、こんばんは、
カワゲラなんて普段は縁が無いので、カワゲラ科なのかオナシカワゲラ科なのか迷ったのですが、決め手が分からなかったので???科になっています。
実は、科の名前が分からないと分類先が無いのでフォトの方にも載せることが出来ず、折角の初物なのに宙に浮いたままです(^^;。
カワゲラって、今頃出てくるものなのですか。
投稿: そら | 2012年10月18日 (木) 22時19分