●ひとりごと(ピンぼけのハチ)
久しぶりにコバチの仲間を見つけましたが、葉の上を歩き回って何かを探しているみたいで、一向に立ち止まる気配がありません。
前日にも同じようなのを見ましたが、やはり一枚も撮ることができず。今回はダメ元でシャッターを切りましたが、撃沈してしまいました(^^;。
でも、形と雰囲気だけは分かりそうなのが一枚会ってので、BABAさんを見習って載せてみることにしました。
タマゴクロバチの仲間のように見えますが、私の眼力は当てにならないので、科名は出さないことにしました(^^)。
冬場と違って、気温が高いとハチも元気に動き回るので、私が撮ることができるチャンスはごく希にしかないのでした。
10月5日追記
ピンぼけの写真にもかかわらず、ひげぶとさんから「写真からの種の同定は不可能ですが、ハラビロクロバチ科タマゴクロバチ亜科イナゴタマゴクロバチ属(Scelio属)の1種です」とのコメントを頂けたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました。
ひげぶとさん、ありがとうございます。
イナゴタマゴクロバチ属(Scelio属)の仲間 (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F16 ISO100 (撮影:2012.09.30, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント
こんにちは(^^;;
ただいま移動中ですが私も最近撮影しました。以前、私のブログで笹に産卵していたカタビロコバチかな?とおもいましたが外皮の質感は似ているものの肩は余り広くありませんでした。何者なのか私も興味あります。
投稿: BABA | 2012年10月 1日 (月) 11時01分
BABAさん、こんばんは、
カタビロコバチ科なんてのがいたのですね、ブログで見ているはずなのに、スッカリ忘れていました(^^;。
もうチョッと、ましな写真が撮れていれば調べる気にもなったのですが、次回見つけたら何とかものにしたいですね。
投稿: そら | 2012年10月 1日 (月) 21時27分
写真からの種の同定は不可能ですが、ハラビロクロバチ科タマゴクロバチ亜科イナゴタマゴクロバチ属(Scelio属)の1種です。
投稿: ひげぶと | 2012年10月 1日 (月) 22時37分
ひげぶとさん、こんにちは、
こんなピンぼけの写真にコメントをありがとうございます。
タマゴクロバチで合っていたようですが、タマゴクロバチが亜科になったのを忘れていました。タマゴクロバチ科で掲載市内で良かったです(^^;。
投稿: そら | 2012年10月 2日 (火) 12時28分