●アブラムシの仲間その3
カナムグラの葉の裏で繁殖していたアブラムシの仲間は、カナムグライボアブラムシ(ホップイボアブラムシ)で良さそうです(^^)。
今までは気が付きませんでしたが、ここに来て色々な葉っぱをひっくりか返して見るようになったので、この時期たくさん繁殖しているのを初めて見つけました。
最初は、名前を調べても直ぐには分からないと思っていましたが、比較的メジャーなアブラムシのようで、直ぐに分かりました(^^;。
今年は、アブラムシに縁があるようなので、この先も暫くの間何日かはアブラムシ君が登場することになります。
しかし、写真は撮れても名前の分からないのが多いのが欠点ですかね(^^;。
カナムグライボアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2012.10.21, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2012.10.21, 港南区芹が谷)
出産中の個体もいましたα700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.10.21, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●久しぶりのコミミズク(2018.04.08)
- ●イスノフシアブラムシではありませんでした!(2018.04.03)
- ●タケ皮の中のカイガラムシ(2018.04.02)
- ●タイワントガリキジラミの羽化(2018.04.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●タマバチ科の仲間の産卵(2018.04.22)
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
コメント