●ひとりごと(アカハネナガウンカ)
例年だと、アカハネナガウンカに会うことができるのは、間に一週間を挟んだ二回というのが普通なのですが、今年は今頃になっても見つけることが出来ました(^^)。
実は、例年と違って三カ所に生息していることが分かり、それぞれで発生する時期も若干のズレがあるのも一因のようです。
好きなムシなので、長い期間見ることが出来るのは嬉しいですが、その度に足を止めて撮影をする羽目になってしまい、チョッと時間のロスが多かったような気もします(^^)。
ムシが少ないと、仕方ないから一生懸命探すようになって、同じ場所でも今まで見てなかった中まで見るようになったのが良いのかも知れません。
お彼岸が過ぎて、ようやく秋らしくなってきましたが、秋の虫の探索は来週からになってしまいました(^^;。
アカハネナガウンカ (カメムシ目/ハネナガウンカ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2012.09.16, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●トビイロオオヒラタカメムシ(2021.03.23)
- ●クロハナカメムシ(深度合成)(2021.03.11)
- ●お馴染みの水没したヤツデキジラミ(2021.03.02)
- ●ツツジコナジラミモドキ(深度合成)(2021.02.16)
- ●タケウンカ(2021.02.06)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント
これは蛾の一種でしょうか ?
こちらでは見たことがありませんが、
検索すると、けっこうたくさん写真がUPされていてビックリしました。
投稿: フォトン | 2012年9月24日 (月) 22時09分
フォトンさん、こんばんは、
これもカメムシの仲間になりますが、大きさが結構小さいです。
色合い、形、顔の可愛さあたりで好きなムシが分かれますが、コイツは顔が可愛いので気に入ってます。多分、他の皆さんも同じ考えだと思います(^^)。
投稿: そら | 2012年9月24日 (月) 22時21分
こんばんは。
これ、私も好きな虫なんですが、今の家の近所にはいないみたいです。まことに残念です。
投稿: 夏子 | 2012年9月24日 (月) 23時12分
夏子さん、こんばんは、
自分の近くにいると、どこにでもいるような感じになりますが、そう言う訳ではないのですか。
やっぱり、こう言う可愛いのは近くにいて欲しいですよね(^^)。
投稿: そら | 2012年9月25日 (火) 23時10分