●アリ捕まえたワカバグモ
よく考えたらワカバグモがアリを捕らえていても、大して珍しいことでもない気がしますが、見つけたときは獲物が少なかったのでチョッと嬉しくなって撮りました(^^;。
通常、蜘蛛は死んだムシを捕らえることはないだろうから、このワカバグモも生きているアリを捕らえたことになります。
網を張らないクモの中で、ハエトリグモなんかは獲物に飛びかかって捕まえていますが、ワカバグモがどうやって捕まえているのかは知りません。
でも、アリンコに飛びかかるのは勇気がいると思うので、クモの糸に絡まって動けなくなってから襲うのでしょうか。
なんてことを考えながら、撮ってきた写真を見ているのでした(^^)。
ワカバグモ (クモ目/カニグモ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2012.09.16, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2012.09.16, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2012.09.16, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント
「アリンコ」という言葉、ひさしぶりです。
小1のとき、理科のテストで「この絵はなんでしょう」
みたいな問題で「ありんこ」と答えたらバツにされて納得がいかなかった覚えがあります。
投稿: おーくま | 2012年9月23日 (日) 08時20分
おーくまさん、こんばんは、
そうですね、採点するのに○と×以外に△と言うのが、もっとあっても良いと思いますが、コンピューじゃ採点できないからな。
教える方も、「これはね「アリ」と言うのが正式な名前だけれども、世間では「アリンコ」といった呼び方をすることもあるんだよ」なんてね(^^;。
投稿: そら | 2012年9月23日 (日) 20時26分