●テントウムシの仲間
25日に掲載した真っ白なアブラムシが寄生していたのは、センニンソウだと言うことを確認してきました。 なので、センニンソウワタムシ(C. clematicola)と言うことになるようです。
既に、写真を撮ってから二週間が経過していたので、アブラムシの姿はありませんでしたが、代わりに小さなテントウムシが同じ場所を歩き回っていたので撮ってきました(^^)。
テントウムシの体長が約2.2mmで、前にいた幼虫が約3.5mmなので、大きさ的にはチョッと小さい感じがしますので、幼虫の親なのかはチョッと疑問が残ります。
医者に行ったおかげで、何とか回復の兆しが見えてきたのと、台風も近づいてきそうなので、土曜日は根性を出して虫撮りに出掛けてきました(^^;。
でも、体調が完全ではなかったので集中力にも欠け、思ったほどの収穫は得られませんでした。日曜日に、もう一踏ん張りしないとネタが切れてしまいます(^^;。
テントウムシの仲間 (コウチュウ目/テントウムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.2 F16 ISO100 (撮影:2012.09.29, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2012.09.29, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F16 ISO100 (撮影:2012.09.29, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2012.09.29, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント