●ひとりごと(タケカレハ)
今年の関東地方の梅雨カラ梅雨なのか、あまり傘を差した記憶がありませんが、物覚えが悪くなっただけではないと思います(^^)。
土日に雨が降られると、虫撮りに出掛けられなくなってしまうので困りますが、カラ梅雨で水不足と言うのも困るので、できたら平日の夜中に降ってもらえると個人的には大変助かります。
写真は、5月に撮ったタケカレハの幼虫が脱皮した後の抜け殻ですが、抜け殻も色々と撮り貯めてみると、なかなか面白いのがあります。
ケムシ(=ガの幼虫で毛が生えている奴)は、あまり好きではないのですが、着替えを追えた幼虫が直ぐ下にいたので、ついでに撮っておきました(^^;。
タケカレハの幼虫 (チョウ目/カレハガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F14 ISO200 (撮影:2012.05.13, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO200 (撮影:2012.05.13, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ヒロバトガリエダシャク(2025.03.23)
- ●今季初のシロテンエダシャク(2025.03.17)
- ●ホソバトガリエダシャク(2025.03.15)
- ●フユシャクのメス(シロフかな)(2025.03.11)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント