●ベニシジミの夏型
私は、雑木林脇の草原で撮ることが多いので、シジミチョウにも良く合いますが、ここにはベニシジミとヤマトシジミくらいしかいません。
早朝、草に止まって休んでいるのが良い感じだと撮ったりしますが、撮ることは減りました(^^;。
今夏は、翅を開いて休んでいたのを見たら、いつもと色の違う夏型だと気づいたので、久しぶりに撮ることにしました。
もう少し、翅の色が全体的に濃い方がキレイに見えるのですが、チョッと白っぽく色だったので、見た目の派手さがないです。
こんな感じで、アカシジミでも撮れたらよいのですがミズイロオナガシジミも一回見たきりで、アカシジミは今年は見ることもなく終わってしまいそうです。
ベニシジミ夏型 (チョウ目/シジミチョウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F16 ISO100 (撮影:2012.07.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F16 ISO100 (撮影:2012.07.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2012.07.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「チョウ」カテゴリの記事
- ●ベニシジミ(2018.04.19)
- ●ヒメアカタテハの幼虫(2017.11.08)
- ●クロコノマチョウの幼虫(2017.11.01)
- ●ヤマトシジミ(2017.10.26)
- ●カラスザンショウのアゲハの仲間の幼虫(2017.10.11)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●タブトガリキジラミ(2018.04.24)
- ●ツツジコブハムシ(2018.04.23)
- ●タマバチ科の仲間の産卵(2018.04.22)
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
コメント