●ひとりごと(キベリクビボソハムシ)
早いもので、今年も半分が終わってしまいましたが、何となく今年は例年とは虫の出の感じが違うような気がしたままです。
何が問う違うのと聞かれても、何となくそんな気がすると言うだけなのですが、毎年同じ日に、同じ虫が同じ場所にいることの方が異常なのでしょうね(^^;。
しかし、梅雨時は春から初夏に掛けての産卵シーズンが終了した後のためなのか、この土日も会えた虫数が少なかったです。
理由の一つは、去年まで撮影できた場所に新しい建物が建設中で、立ち入ることができないことがあります。
この場所でも、色々な虫を撮っていたので、活動エリアが狭くなってしまったのは困ってます。 建設が終われば、一部は立ち入ることができると思ってますが、さてどうなるでしょうね。
久しぶりに会ったキベリクビボソハムシですが、派手な色の虫の方が撮る分には楽しみがあって良いです(^^)。
キベリクビボソハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2012.07.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント