« ●リンゴマダラヨコバイ | トップページ | ●アメイロホソムシヒキ? »

2012年7月23日 (月)

●ひとりごと(ヤマトタマムシの翅)

ここにもヤマトタマムシが生息していることは、前に聞いていましたが実物を見掛けたことが一度もありません。
土曜日に別の虫を撮っていて、近くをふと見たらヤマトタマムシの翅のかけらが落ちているのと見つけました。
土器じゃないのでカケラでは何ともなりませんが、ここに確かにヤマトタマムシがいることの証拠と言うことでカメラに納めてきました(^^;。

土日は、当初5時起きを目指していたのですが、あいにくと天気良くなく結経起きたのは両日共に6時過ぎとなってしまいました。
こんなことでは、4時に起きてゴミを出すフッカーSさんには完敗で、この先の虫撮りがチョッと心配になってきました(^^;。
曇りの日は、昼過ぎまで安心して撮影ができるのと、朝早すぎても薄暗くて駄目なんですよね!

ヤマトタマムシの翅 (コウチュウ目/タマムシ科)
ヤマトタマムシの翅_1207221 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2012.07.21, 港南区芹が谷)

| |

« ●リンゴマダラヨコバイ | トップページ | ●アメイロホソムシヒキ? »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

きれいに撮れてますね。生きてるのを楽しみにしてますよ。
フォトのシロホシクロアツバですが、フタキボシアツバの下唇鬚が取れたものだと思います。

投稿: Hepota | 2012年7月24日 (火) 07時14分

Hepotaさん、こんにちは、

私も楽しみにしているのですが、相手のあることなので何時になるか分かりません(^^;。

フォトのシロホシクロアツバ(改めてみたら違ってますね)は、後ほど訂正しておくことにします。ありがとうございます。

投稿: そら | 2012年7月24日 (火) 12時35分

こんばんは。
点々がたくさんあるのがよくわかりますね。きれい!!

ヤマトタマムシは、早起きより炎天下の虫ですね。
メスが産卵するところが近づけるチャンスなんでしょうが、そういう場所はなかなかないですね。

投稿: 夏子 | 2012年7月24日 (火) 21時20分

夏子さん、こんばんは、

翅のカケラだけでもキレイなので、やっぱり実物を見てみたいです。
朝早くに出掛けても、昼近くまで撮っていることが多いので、帰り際に上を見ながら歩いて帰ってくれば良いのかな(^^)。
子供の頃に採取したときは、確かに高いところを飛んでいる中で、低いところに来たのを取ったような気がします。

投稿: そら | 2012年7月24日 (火) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと(ヤマトタマムシの翅):

« ●リンゴマダラヨコバイ | トップページ | ●アメイロホソムシヒキ? »