●ひとりごと(ヤブキリの幼虫)
ヤブキリの幼虫がたくさんいる割には、脱皮に遭遇することが少ないのは、虫の方も心得ていて襲われる確率の少ない条件で脱皮しているからなのでしょうね。
久しぶりに、ヤブキリの脱皮に遭遇しましたが、今回のは脱皮中にしては色が濃いような気がしました。
もう暫くは、ヤブキリの幼虫がたくさんいる状態が続くのでしょうが、成虫になれば強いヤブキリも小さい間は敵も多いのでしょうか。
今日一日頑張れば、やっと後半の4連休になりますが、空模様の方がチョッと気になります。
でも、4連休の半分は天気も良さそうなので、大いに期待しているのですが、日曜日に撮り逃したニジュウシトリバにも、今回は再会できるかな(^^;。
ヤブキリ (バッタ目/キリギリス科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/10 F16 ISO200 (撮影:2012.04.28, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
- ●コロギスの幼虫(2024.11.11)
- ●アシグロツユムシ(2024.11.04)
- ●カンタン(たちばなの丘公園/初見)(2024.09.20)
- ●カヤコオロギの成虫(たちばなの丘公園(2024.08.30)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント