●ひとりごと(アカスジキンカメムシ)
土曜日に虫撮りに行ったら、アカスジキンカメムシの成虫が出始めていました。
まだ終齢幼虫の方が多いのですが、来週になったら逆転しているかも知れません。
一度でよいから、アカスジキンカメムシの羽化も見てみたいのですが、カメムシの仲間は夜中に羽化するのが多いようなので、寝坊助さんに遭遇するしかなさなそうです(^^;。
今年も、幼虫はかなりの数を確認しているので、ここでは比較的良く見ることのできるカメムシの一つになっています。
虫をたくさん見掛けるようになったら、写真の整理が追いつかなくなりそうです。少なければ少ないと嘆いて、多ければ整理が追いつかないと言い、身勝手としか言いようがないですね(^^)。
アカスジキンカメムシ (カメムシ目目/キンカメムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ヒメユズリハのコナジラミ (深度合成)(2021.04.17)
- ●トビイロオオヒラタカメムシ(2021.03.23)
- ●クロハナカメムシ(深度合成)(2021.03.11)
- ●お馴染みの水没したヤツデキジラミ(2021.03.02)
- ●ツツジコナジラミモドキ(深度合成)(2021.02.16)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント
アカスジキンカメムシを初めて見たときにはその美しさに暫し見とれてしまいました。
幼虫を見て成虫と思い名前を調べましたが,なかなか分からなかったことを思い出します。
幼虫と成虫は全然姿が違うことを知りました。
終齢幼虫の紋様を見るたびに私は笑ってしまいます。
アカスジキンカメムシの幼虫が笑っているように見えるからです。
美しさ,姿の変化,紋様の面白さとどれをとっても感動と驚きの連続でした。
投稿: itotonbosan | 2013年12月25日 (水) 07時31分
itotonbosanさん、こんばんは、
カメムシの仲間は、結構幼虫をみつけても成虫が分からないというのが多いように思います。
アカスジキンカメムシですが、今年は不作で成虫を一回も見ることなしに終わってしまいました。幼虫は、何匹かみかけているので来年に期待ですね。
投稿: そら | 2013年12月25日 (水) 22時51分