●キベリトガリメイガ
蛾の中には特徴的な止まり方をするのがいますが、メイガの仲間もたった姿でとまるのが何種類かいます。
その中の有名どころの一つがキベリトガリメイガになりますが、今回同じ場所に二匹いるのを見つけました。
ただ、止まっていた場所が写真を撮るにはチョッと不適切な場所で、全ての方向から撮れるようにカメラをセット出来なかったのが残念でした(^^;。
しかし、体の内側を外部に公開するというのは、虫にとってどんなメリットがあるのか分かりませんが、普通のガだと撮ることが出来ない部分が撮らせてもらえるのはありがたいです。
平べったくなってしまっているガは上から撮るしかないのですが、こう言う立体感のある止まり方をしてくれると、撮る方としても色々な方向から撮る楽しみがあって嬉しいです(^^)。
キベリトガリメイガ (チョウ目/メイガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO200 (撮影:2012.05.12, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO200 (撮影:2012.05.12, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F16 ISO200 (撮影:2012.05.12, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ナミスジフユナミシャクの交尾を再び(たちばなの丘公園)(2025.01.25)
- ●ウスバフユシャクの交尾だけど(たちばなの丘公園)(2025.01.24)
- ●擬木の上のフユシャクのメス(児童遊園地)(2025.01.23)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント