●ひとりごと(ホームページ公開)
自分の住んでいる場所に、どの位の種類の虫かいる間がから始まって、数が増え始めたら整理が必要になってしまいました。
仕方ないので、エクセルを使って撮ってきた虫の中から名前の分かったものを記入するようになったのです。
プログラムの一応は組めるので、VBAを使って登録したファイルからホームページ用のhtmlファイルを自動で作成するようにしてあるので、この先の更新は大して手間が掛からないようにしてあるつもりですが、修正が目一杯入ったらチョッと大変な状態になるかも(^^;。
新規登録は、さすがに少なく今年の場合だと、現在まで43種類しかありませんが、去年は結構頑張ったので約150種類が新規追加になっています。
最初は、こんなことする予定はなかったのですが、実はフッカーSさんとこの「東京23区内の虫(図鑑ブログ)」を知って、チョッとまねしたくなってみたのも、きっかけの一つでしょうか(^^)。 Hepotaさんも、「多摩蛾廊」で公開されているし。
でも、フッカーSさんは図鑑を名乗るだけありますが、こちらは同定に怪しさが満ち溢れているので、敢えてフォトとしたのでした(早速、訂正も入ってきてることだし)。
虫の他にも、クモ何かも90種類位撮ってあるのですが、実は掲載してある写真のサイズが1024×768と大きめなのと枚数も多いので、既に今の状態で空きが少ししか残っていません。
利用しているのは「FC2ホームページ」、で無料で1GBの容量があるのですが、多分4,000枚位の写真を載せたので、残りの容量が5%を切ってしまっています。
さすがに、今回まとめてファイルを転送するのに、結構な時間が掛かりましたね(^^;。
と言うことなので、この後どうしようか考えているところなのですが、暫く様子を見ながら有料版にして容量を増やそうか考えることにします。
ヤマトシリアゲ (シリアゲムシ目/シリアゲムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO200 (撮影:2012.05.13, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
いつの間にやら、おそるべきフォトホームページが出来上がっていてビックリしました(笑)。
虫の同定や資料探しをしていていつも思うのは、ネット上に上がっている画像のほとんどは画像サイズや解像度が小さいので、細部の絵合わせなんかが出来ないことです。そういう意味では、今回のフォトホームページは「待ちにまった高クオリティのネット図鑑」と言っても過言じゃないでしょう。これだけの高画質なら、細部の微妙な違いなども判断が出来るので、虫研究家にもとても参考になるページだと感じます(研究家の多くは標本を見ているので、色とか細部の状態とかが生態とは違ってる場合も多い)。
お隣の県ですが虫の顔ぶれもけっこう違っているので、いろいろと参考にもなります。
今後も、祝10年目指して大いに励んでください(笑)。
投稿: フッカーS | 2012年5月18日 (金) 22時55分
こんばんは。突然すごいHPが立ち上がっていて、びっくりしました。昔の画像は見ていないのも多く、新鮮です。
コバチの写真目録など、こういう整理に比べるとほんとに一部だったんですね。すばらしいです。
検索機能は無いんですか? ハチ目など探すのがたいへんですが。
投稿: tukik | 2012年5月18日 (金) 23時15分
フッカーSさん、こんばんは、
撮った写真を並べただけの、ごく普通の構成のホームページです。
私も、自分で撮った写真を確認するのに、ネットを使っていますが、なかなか大きな画像が少なくて困っています。
そんなこともあって、ものは試しと掲載をすることになりましたが、実は1年前位から予定をしていましたが内容の見直しが進まず、このままでは年末になってしまいそうだったので、ブログの記念日に強引に開設したのでした(^^)。
皆さんのおかげで、内容の精度が上がったのも掲載の後押しになっているのですよ!
こちらこそ関東勢として、よろしくお願いします。
投稿: そら | 2012年5月18日 (金) 23時27分
tukikさん、こんばんは、
写真の整理には、ホームページ形式が結構使いやすいと感じていたので、自分用にパソコン内に作成してあったのを、見栄えを少し良くしての公開です。
検索機能ですが、実はホームページ作成に関しては、まだ駆け出しで、トップの画面もメモ帳(実際はエディタ)でhtmlを直接書いているような応対です。
平たく言えば、ホームページ作成専用ソフトを使い回せないと言うことです(^^;。
そのうち、検索機能の追加の仕方を調べてみようと思います。
今回のは、チョッと読み込みが重たいので、もう少し改善したです。
投稿: そら | 2012年5月18日 (金) 23時33分