●ハエトリグモのオス
意外に見掛けないので、ハエトリグモのオスの方だったりしますが、この時期は交接の次期なのか、上のマミジロハエトリのオス同様に結構見掛るようになりました。
何カ所かで撮りましたが、一枚目の固体もハエトリグモのオスだと思いますが、背中の黒い模様が薄いので、まだ幼体なのかなって思ってますが外したかもしれません(^^;。
ハエトリグモは、チョコチョコ動き回るので目に入る機会が多いのと、なかなか可愛い顔付きをしているので気に入ってますが、ネコハエトリって意外に少ないような気もします。まして、オスの姿は、久しぶりに見たいような樹がします。
ハエトリグモは、こちらに気が付くとカメラ目線を送ってくれるのはよいのですが、毎回同じポーズになってしまうので、たまには別の角度のポーズを撮ってくれたらありがたいですね(^^)。
ネコハエトリ (クモ目/ハエトリグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO200 (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO200 (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント