●コミミズクに会えた!
春先のコミミズクの幼虫には、まだ一度も会えていませんが、コミミズクの成虫の方は久しぶりに再会することができました(^^)。
見つけたのは、前に見つけた場所の直ぐ近くで、ヨモギの葉の上に何か茶色いのが乗っているので覗き込んでみたらコミミズクでした!
茶系の地味な色なので、これが木の枝にいたのでは見つけるのは大変でしょうが、そう言う面では今回はラッキーだったのかも知れません。
しかも、この場所は行きに一度通った場所だったので、普通だったら帰りはパスするのですが、今回は念のために立ち寄ってみたら見つかりました。
やっぱり、会いたいという思いを常に持っていれば、神様が小さな願いを叶えてくれることだって有るんだなって思った瞬間でした(^^;。
しかし、写真で見る限り色は地味だし、これに出会ったからどうなのって言われてしまいそうなコミミズクなのでした(^^)。
コミミズク (カメムシ目/ヨコバイ科ミミズク亜科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO200 (撮影:2012.04.29, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (撮影:2012.04.29, 港南区芹が谷)
裏返してみたくなりますね!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO200 (撮影:2012.04.29, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●その後の白いコナジラミ(芹が谷)(2025.01.19)
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント