●ひとりごと(ミナミヒメヒラタアブ)
先週はワンコと花見だったし土曜日は雨降りで虫撮りできず、久しぶりの虫撮りだったので朝の6時前に出掛けてみました。
チョッとの間に一気に春がやってきたようで、今までと比べると賑やかさが違っていました(^^)。
それでも、まだまだ虫の数は少ない気がしますが、久しぶりにたくさんシャッターを切ったなって感じになりました。
これで、当分はブログの弾に困ることはなくなるでしょうが、ここで見つかる虫の大半が登場していると思うので、この先そうそう珍しいのは登場しないかも知れません(^^;。
実際、初めてお目に掛かる虫の数が、年を追うごとに少なくなってきています。
4月16日追加
syuichiさんから「本州に分布するものは、ミナミヒメヒラタアブと言う事に落ち着いたようです」とのコメントを頂きましたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました(^^;。
syuichiさん、ありがとうございます。
ミナミヒメヒラタアブ (ハエ目/ハナアブ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/80 F11 ISO200 (撮影:2012.04.15, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
- ●クロベッコウハナアブ(たちばなの丘公園)(2024.08.20)
- ●ホリカワクシヒゲガガンボのオス(2024.07.16)
- ●シロフアブ(初見)(2024.06.30)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
こんばんは。
現在・・・今ですがキタヒメヒラタアブは珍しい種類となったようです。
本州に分布するものは、ミナミヒメヒラタアブと言う事に落ち着いたようですよ。
何でも、ミナミヒメヒラタアブを調べたら日本のヒメヒラタアブは北ではなく南!ということになったらしいです。
腹の先の毛の生えている向きで同定できるとか。
この辺の事情はミナミヒメヒラタアブで検索すると判ると思います。
実際に写っているヒラタアブはキタの可能性もあるそうです。
投稿: syuichi | 2012年4月16日 (月) 18時01分
syuichiさん、こんばんは、
北から南に変わっていたなんて、全然知りませんでした!
まあ、この近所にいるのは普通種だと思いますので、名前の方は直しておくことにします。
キチョウもチョッと前にキタキチョウになったり、昆虫の専門の方も大変ですね(^^)。
投稿: そら | 2012年4月16日 (月) 22時08分