●廊下に落ちていたヤモリ
月曜日の帰りにマンションの廊下で見つけ、お持ちしたヤモリですが、最初は手近にあった枯れ木の上に載ってもらうことにしました。
部屋の中ですが、写真を撮るには後方が感じが出るかなって思ったのですが、部屋の中だとバックの処理が難しいです(^^;。
撮影後、このままの状態で夜中に逃げ出さないように、上からペットボトルを半分に切り取ったのを被せて置いたのでですが、寝る前に見たら落下して裏返しになったままだったので、タオルの上に載せてお休みして頂きました。
これを書いている夜の時点でも、動きが鈍いままなので、タオルに隙間を作ってソッとしてあります(^^)。
もちろん、まだチャンと生きているので、ご安心下さい!
でも、ヤモリ君のおかげで、ブログの記事の1日分が確保できちゃいました(^^)。
ヤモリ (有鱗目/ヤモリ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F16 ISO200 (撮影:2012.04.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO200 (撮影:2012.04.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F16 ISO200 (撮影:2012.04.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F16 ISO200 (撮影:2012.04.09, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「その他」カテゴリの記事
- ●ヤドリカニムシ科の仲間(2025.01.03)
- ●年末恒例の2024年に初めて撮った虫の中から(2024.12.31)
- ●年末恒例の2024年のお気に入りの写りの中から(2024.12.30)
- ●年末恒例の2024年の番外編(印象に残った生き物たち)(2024.12.29)
- ●シュレーゲルアオガエル(2024.09.18)
コメント
こんにちは、そらさん。
可愛いいですねえ、ヤモリ君。
眼もいいんだけど、
手というか足というか
なんとも言えない位良いです。
懐かしい。
投稿: ジャワカ零 | 2012年4月11日 (水) 15時33分
ベランダに住み着いている(7~8年?)ヤモリがいて、水やりのときなどに目と目が!いつも思わぬときにでくわすので、お互いがびっくり(笑)全体の姿をじっくりと見る機会はあまりないので、今回じっくり見させてもらいました(笑)
投稿: aopen_z | 2012年4月11日 (水) 16時08分
ジャワカ零さん、こんばんは、
本当に、小っちゃなモミジが可愛いです。
ヤモリは、このマンションにも住みついているので、夏場になると該当のある場所で良く見掛けます。
個人的には、カナヘビ君もニホントカゲ君も好きです!
aopen_zさん、こんばんは、
実物を触るまでは、私はヤモリの皮がざらざらしたものだとは知りませんでした(^^;。
拡大してみると、は虫類って感じが良く分かります。
残念な、お知らせです。
今日、帰ってきて確認してみたら、保護したヤモリ君はお亡くなりになってました。
どうやら、栄養失調で弱っていたみたいです。
折角保護したのに残念ですが、通行人に踏まれなくて良かったです(^^;。
投稿: そら | 2012年4月11日 (水) 21時42分