●ひとりごと(メジロと桜)
日曜日の午後に、再び川の桜の様子を見に行ってきましたが、寒緋桜も川津桜も良い感じに咲いていました。
しかし、今年はメジロの数も少ないそうで、例年だとメジロが桜の花の中に入って蜜を吸っている姿を間近で撮ることができるのですが、今日出会ったのはたったの一匹だけでした(^^;。
生き物の活動は気候に左右されやすいので、毎年同じという訳には行かないのでしょうが、ヤッパリ数が少ないとカメラ持って出掛ける張り合いが無くなってしまいます。
今年の、野鳥の数が少ないのを環境破壊が原因と見るか、単なる自然のサイクルの一部と見るかは微妙ですね。
でも、今日も常連さんに会うことができて、狙いの鳥が出てくるまでの間に最近の状況を聞いたりできたので、川まで出向いた甲斐はありました(^^)。 川には、川なりの楽しみが一杯あるのです!
メジロ (スズメ目/メジロ科)
EOS 7D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
SS1/250 F7.1 ISO100 (撮影:2012.03.25, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- ●おまけのコゲラ(2025.03.11)
- ●ヤマガラ(2025.02.28)
- ●アオジでも(2023.02.12)
- ●一応タシギとヤマシギも撮ってみた!(2023.02.03)
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
きのうは、何も考えずにぼーっと梅の花を見ていたら、2本の木に10羽ほどのメジロが~。他の人は梅の花を撮っているのに、その瞬間からメジロばかりねらってのパシャパシャ(笑)一羽だけ、目のまわりの白いところがぎざぎざ模様になっていて、すべてが丸く白くなっているわけでもないのだなぁと、トリミング処理したあとに思ったことです。
投稿: aopen_z | 2012年3月26日 (月) 10時59分
aopen_zさん、こんにちは、
一度に10羽のメジロですか、この川も例年だとたくさんメジロがやってくるのですが、今年はどこに行っているのやら?
メジロは花の蜜が好きなので、この時期は狙い目ですね!
特に、晴れて空が青いと良い感じになるので好きです(^^)。
投稿: そら | 2012年3月26日 (月) 12時43分