●チャタテムシの黄色い幼虫
ミカンの木が植えてある場所に、カイガラムシを探しに行ったときに見つけたチャタテムシの幼虫です。
全体が黄色のキレイな幼虫でしたが、ミカンの木にいたからと言って、ミカンの食べ過ぎで黄色くなったなんてこと無いでしょうね(^^;。
形の感じだとチャタテ科あたりの気がしないでもないし、色合いからするとケチャタ科の幼虫の可能性がありますが、翅が出てこないと科の区別は難しいみたいです。
土曜日は朝から雨降りで、カメラ持って出掛けることもできないので、仕方なくマンションの廊下を一回りしてきました。
しかし、見つけたのはガが三種類だけで、何も撮らないよりはましだろうというこにして、捕獲してから家の前の壁に止まって頂き撮影しましたが、チョッと色が渋すぎでしたね(^^;。
チャタテムシの幼虫 (チャタテムシ目/???科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.0 F-- ISO200 (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
私、共同テレビジョン「家電の学校」という番組を制作しております沼野と申します。
HPに掲載されております、「チャタテムシ幼虫」の画像を番組で使用させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。
使用目的としましては、ソフトバンクの「pepper」というロボットの取材にカブトムシゆかり様と取材に
行った際にカブトムシゆかり様が「pepper」が「チャタテムシ」に似ているとコメントしていたのに対して、
実際のチャタテムシの画像をワイプで出したいと思っております。
ご検討の程、宜しくお願い致します。
尚、下記番組の詳細になります。
「家電の学校」BSジャパン
2014年7月27日放送
19:00~21:00
何卒、宜しくお願い致します。
共同テレビジョン
第二制作
沼野
投稿: 沼野 | 2014年7月16日 (水) 19時14分
沼野さん、こんばんは、
メールを入れておきました。
投稿: そら | 2014年7月16日 (水) 21時36分