●ヒメバチの仲間
ヤツデの葉の裏をひっくり返していて見つけたコバチで、例の「ヒメバチとコマユバチの違い」からヒメバチに落ち着きました。
体長が約3mmと、この時期だと大きめのコバチと言うことになりますが、よく考えてみたら小さなハチでしたね!
全体にくすんだ感じに見えますが、撮った日のお天気の具合だけでなく、実物もハチにしてはチョッと派手さが無かったように思います。
ハチは、私が調べてもどうにもならないだろうと言うことで、特に調べることもなく登場することになってます(^^;。
昨日の日曜日は、晴れて寒さもそれほどではなくて良かったのですが、収穫の方が相変わらず今一歩なのが残念でした。 春は、直ぐそこまで来ているのですが、虫は来てないみたいでした(^^)。
ヒメバチの仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO200 (撮影:2012.02.26, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (撮影:2012.02.26, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0 F-- ISO200 (撮影:2012.02.26, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0 F-- ISO200 (撮影:2012.02.26, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ハグロハバチ?(2018.04.15)
- ●コマユバチ科の仲間9(2018.02.10)
- ●ハネナシヒメバチの仲間? (2018.02.09)
- ●コマユバチ科の仲間21(2018.02.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●ベニシジミ(2018.04.19)
コメント
この茶色いしみみたいな部分に何かあるのでしょうか。
おいしそうな気配を感じてしまいました。
投稿: aopen_Z | 2012年3月 4日 (日) 16時19分
aopen_Zさん、こんばんは、
今回は「Zが大文字ですね」なんて、突っ込み入れてもしょうがないか(^^;。
虫の方に集中しているので、葉っぱの色が茶色になっているのは気にしてませんでした。
特に理由は無いと思いますが、ハチ君に聞いてみないことには…(^^)。
投稿: そら | 2012年3月 4日 (日) 22時23分