●何とか撮れたマルトビムシの仲間だけど
マルトビムシが比較的良く見つかる場所は分かりましたが、問題はどうやって撮るかでした。
彼らは、移動する速度は比較的遅いのですが、なかなかジッとしていてくれないので、ダメ元でシャッターを切ってもブレブレ写真が撮れるばかりなのでした(^^;。
今回も、ダメ元で挑戦してみたら、何とか見られる写真がやっと撮れたので早速登場してもらうことにしました。でも、全体的にチョッと切れの悪い写りは仕方ないですね!
このマルトビムシは模様の感じから、おちゃたてむしさんのところで2月28日に掲載されたマルトビムシと同じ種だと思いますが、虫ナビさんところのコシジママルトビムシと同じ種なのでしょうか?。
BABAさんに、黒豆煮と言わせたマルトビムシ君の目も、あまり美味しそうには写りませんでした(^^)。
そんなに時間が掛かる分けじゃないので、チョッと位ジッとしていてくれても良いと思うのに、何で直ぐに歩き始めるのでしょうね(^^;。
マルトビムシの仲間 (トビムシ目/マルトビムシ科?)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2012.03.04, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2012.03.04, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2012.03.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「その他の虫」カテゴリの記事
- ●ラクダムシ_幼虫(芹が谷)(2023.03.05)
- ●オナシカワゲラの仲間(2022.10.24)
- ●ヤマトシリアゲ(2022.09.26)
- ●オオアオイトトンボ(2022.09.11)
- ●ヤマトシリアゲ(2022.05.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント