●ひとりごと(羽化して間もないヤツデキジラミ)
この間登場したのはサツマキジラミで、今回はヤツデの葉の上に乗っているヤツデキジラミの羽化して間もない成虫です。
こうやってみると、ほとんど同じに見えて親戚どおしだと言うことが良く分かりますが、実際には大きさに差がありヤツデキジラミの方が大きいです(^^)。
出会えるムシの数が少ないと、普段はあまり目を向けることのないムシでもシッカリ見るようになるので、それもまた良いことなのかも知れません。
でも、やっと春らしくなってきて暖かな日も増えてきたようなので、今度の土日が楽しみです。
ただ、天気の周期が晴れに日がどうも平日に偏ってしまっているようなので、それだけがチョッと不満の種なのでした(^^;。
ヤツデキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2012.03.18, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●久しぶりのコミミズク(2018.04.08)
- ●イスノフシアブラムシではありませんでした!(2018.04.03)
- ●タケ皮の中のカイガラムシ(2018.04.02)
- ●タイワントガリキジラミの羽化(2018.04.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●タマバチ科の仲間の産卵(2018.04.22)
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
コメント