« ●土の中から出てきたツチカメムシ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間 »

2012年2月 2日 (木)

●葉っぱの裏のクモの幼体

何故か、一つ見つかると続けて見つかるから不思議ですね。
いつもだって、チャンと探しているつもりなので、見落としている訳ではないのです。
今回のもクモの幼体ですが、例によって最初から何グモか調べるのを諦めています。 クモの幼体なんて、本当にお手上げです!
だったら、出さなければと思われてしまいますが、そこは虫のいない冬場ですから、小さな生き物だったら何でもありにしないと、間に合わないのでした(^^;。
コバチの写真も撮ってないこと無いのですが、昨年既に登場したのばかりなのと、思ったように撮れてないのでパスしてます。
でも、弾切れになったら登場してくるかも知れませんね(^^)。

クモの幼体 (クモ目/???科)
クモの幼体_1201281 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5  F--  ISO200  (撮影:2012.01.28, 港南区芹が谷)

ちょっと後ピンですね!
クモの幼体_1201282 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5  F--  ISO200  (撮影:2012.01.28, 港南区芹が谷)

クモの幼体_1201283 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5  F--  ISO200  (撮影:2012.01.28, 港南区芹が谷)

| |

« ●土の中から出てきたツチカメムシ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間 »

クモ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●葉っぱの裏のクモの幼体:

« ●土の中から出てきたツチカメムシ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間 »