●久しぶりのハエはシリボソハナレメイエバエ属の仲間(Pygophora sp.)!
久しぶりに、壁に止まっているハエを見つけましたが、体長が約5.3mmと結構な大物でした(^^;。
撮った写真を良く見たら、お腹に黒いオビが入っていて直ぐに種が分かりそうな感じでしたが、私には科が分からないので種までたどり着けませんでした。
ハエの仲間は、どれを見ても似たようなのが多くて、本当に科の区別が付きませんが、調べようという気力も薄いのが一番の原因なのでしょうね!
最近は(も、かな)、撮ってくるのが精一杯で、なかなか名前まで確認して整理するのが遅れ気味で、未確認物体が増え始めてきました(^^;。
でも、撮るものを撮らないとブログのネタがなくなってしまうので、撮るのを止めることもできず、休みか来るとカメラ持って出掛けていくのでした(^^)。
2月10日追加
Aclerisさんから「ハナレメイエバエ亜科、シリボソハナレメイエバエ属の1種(Pygophora sp.) 」とのコメントを頂きましたので、早速タイトルの訂正をしました(^^;。
Aclerisさん、ありがとうございます。
シリボソハナレメイエバエ属の仲間 (ハエ目/イエバエ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO200 (撮影:2012.02.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO200 (撮影:2012.02.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F16 ISO200 (撮影:2012.02.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●杭の上キゴシハナアブ(2023.11.30)
- ●キノコバエ科の仲間(初見)(2023.11.28)
- ●キゴシハナアブ(2023.09.07)
- ●ウシアブ(2023.09.04)
- ●オオハナアブ(2023.09.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんにちわー、毎日の修行、ご苦労さまですぅ・・・・。
横からみるとお尻が切れてるように見えるので、こりゃ雄?。・・・となると、わたしの苦手なハナレメイエバエ亜科かもしれません。Aclerisさん、巡回診療に来ていただけませんかぁー。
投稿: ezo-aphid | 2012年2月 9日 (木) 12時02分
ezo-aphidさん、こんばんは、
もしかして、内緒で考えたイエバエ科で合っているのかな(^^;。
取り敢えず、このままにしておけば忘れた頃に診てもらえるかも知れませんね!
投稿: そら | 2012年2月 9日 (木) 22時13分
呼ばれた気がした。。。
コンニチワ。
私よりハエの掲示板で聞いた方が、偉い先生から確実な答えが聞けそうですが、、、
とりあえず日本のイエバエ科で検索してみました。
ハナレメイエバエ亜科のシリボソハナレメイエバエ属のようです。
ここから先は未記載種もいるグループなので交尾器云々・・の世界になるため私では手が出ません。
なので、シリボソハナレメイエバエ属の1種Pygophora sp. にしてくださいませ。
おちゃたてむしさんの所で出たホソハナレメイエバエ属とは、中脛節に2本の後背剛毛がある事と、単眼三角部が小さく額帯の前縁に達しない事で区別されます。
まぁ、オスの場合は特徴的な腹部の形で区別可能です。
ではでは。
投稿: Acleris@会社 | 2012年2月10日 (金) 17時45分
Aclerisさん、こんばんは、
ezo-aphidさんに便乗してしまいましたが、早速、お立ち寄り頂いた上にお見立てまでして頂き、ありがとうございます。
おかげで、また一種類正体の割れたのが増えました。
いつもながら、ごく普通の住宅街でも虫の種類が多いのに驚いています。
記事と、タイトルの方も直しておきました。
投稿: そら | 2012年2月10日 (金) 21時32分
なは・・・、ホントに来て下すったんですね。お立ち寄りありがとうございます、Aclerisさん。これにて一件落着で、安心して修行に励めそうです。属名まで判ると、これを元にネット検索すれば、類似種や大ざっぱながらの生態を推測する手がかりになるので、ありがたいです。(・・・・マタアルコト、トオモイマスノデ、ソノセツハヨロシク)
投稿: ezo-aphid | 2012年2月10日 (金) 22時47分
ezo-aphidさん、こんばんは、
ezo-aphidさんのおかげで、Aclerisさんからコメントを頂いてしまいました(^^)。
ただ待つだけではなく、たまにはお願いする必要もあるんですね!
さて、土日もお天気は良さそうなので、頑張って虫を探して歩いてみることにします(^^;。
投稿: そら | 2012年2月10日 (金) 23時27分