●ひとりごと(ミカンコナジラミ)
ブログを巡回していたら、長坂蛾庭 (Hepota)さんところに、コナジラミ写真集なるものが掲載されて、「コナジラミ写真集作りました。チェックと宣伝よろしくです。」とのことでした。
私には、チェックは無理としても宣伝はできそうなので、早速利用させて頂くことにして、今年の初めに見つけたコナジラミを確認してみた結果ミカンコナジラミと言うことになりました(^^)。
こう言う写真集を掲載してもらえると、捜し物をするのには大変助かりありがたいことですが、準備される方は大変だったんでしょうね!
黒い色でないコナジラミを見たいと思っていましたが、念願は一応叶いましたが写真の方がチョッとがんばりが足りなかったようです。
でも、探せばいることは分かったので、まだまだチャンスはあると思ってます(^^)。
ミカンコナジラミ (カメムシ目/コナジラミ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.01.08, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●越冬中のオオツノカメムシ(2023.01.31)
- ●越冬中のツヤアオカメムシ(2023.01.27)
- ●ヒトツメヒメヨコバイ(2023.01.22)
- ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色(2023.01.13)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント
こんにちは。
さっそくの宣伝ありがとうございます。サムネール一覧があると調べるのが楽しいですよね。新しい種類を撮影されたら利用させてくださいね。
投稿: Hepota | 2012年2月26日 (日) 15時42分
Hepotaさん、こんばんは、
今回は、宣伝がてら自分で撮ってきて正体不明のままになったいたのに利用させて頂きました。
サムネール一覧は、撮ってきた虫を調べるのに助かるのと、見るだけも自分では未発見の種について確認できて楽しいです。
コナジラミは1mm前後の大きさが多いのですが、倍位の大きさになってくれたら撮るのが楽になるのですがね(^^)。
投稿: そら | 2012年2月26日 (日) 21時25分