●いつもの野鳥(ゴイサギ)
去年は最高6羽いたゴイサギ君ですが、今年はあmだ3羽しかいないそうで、昼間は、川の脇に生えている木の高いところに止まって休んでいますが、夕方から朝に掛けて下の川に降りてきて食事しているんだそうです。
私が見たときにも3羽いましたが、離れた場所にいた1羽が比較的撮りやすい場所にいたので、近くまで行って撮ってみました。
相変わらず、夜更かしが過ぎるようで目が赤いです(^^;。
この先、まだ数が増えるかも知れないとのことだったので、去年並の数になると良いですね!
ゴイサギ (コウノトリ目/サギ科)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/640 F7.1 ISO400 (2012.01.01, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/250 F8.0 ISO400 (2012.01.01, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/320 F8.0 ISO400 (2012.01.01, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
- ●元旦に見た近所の平戸永谷川の野鳥たち(2022.01.09)
- ●ジョウビタキ(2022.01.10)
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
コメント
明けましておめでとうございます。
サギいいですね。
鳥の中でも僕の好きなグループですが、僕が見るサギは飛んでるアオサギくらいです。
この冬、また鳥の写真楽しみにしてます!!
投稿: マイマイ | 2012年1月 5日 (木) 21時59分
マイマイさん、あけましておめでとうございます。
ゴイサギは、落ち着きのある感じの良い色合いで、個人的にはサギらしくない感じが好きです。
でも、キツツキの仲間が鳥の中ではお気に入りで、クマゲラを見ることができる環境が近くにあるのが羨ましいです(^^)。
例年と同じワンパターンですが、お馴染みさんを一通り紹介しようと思ってます!
投稿: そら | 2012年1月 5日 (木) 22時41分