●ひとりごと(ケチャタテの仲間の羽化)
土曜日は虫撮りに出掛けましたが、季節風がが強めの日は虫たちも待避してしまって少ない感じがします。
逆に、寒くても風邪がない日のほうが虫に出会う確率が上がるし、写真を撮るにしても風で揺れるのを気にしなくても良くなるので大助かりです(^^)。
土曜日ですが、朝の内は風が強めにチョッといらついてしまいましたが、昼近くになって弱くなってくれたので、何とかネタ分(でも初顔は無かったです)は確保することができました!
写真は、例の黄色い目をした白いケチャタテ君が羽化をしているところです。
既に、羽化の大半は終了してしまっていて、後は翅が伸びるのを待つだけの状態です。
普通だと、翅が伸びるのに合わせて色も付いてくるのですが、元々白い色では変わりようがないですね(^^;。
ケチャタテの仲間の羽化 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2011.12.29, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●キモンケチャタテ(横浜自然観察の森)(2025.01.06)
- ●クロミャクチャタテの♀(たちばなの丘公園)(2024.11.26)
- ●キモンケチャタテ(瀬上市民の森)(2024.02.02)
- ●マダラニセケチャタテ(2024.01.06)
- ●ケチャタテ科の仲間5(2023.12.08)
コメント