« ●ウスモンミドリカスミカメ | トップページ | ●カラスザンショウにいたアブラムシはハゼアブラムシ? »

2011年12月15日 (木)

●コマユバチの仲間でした!

何かいないかなと葉っぱをめくっていたら、椿じゃなくて常緑樹の葉の裏にいたコバチの仲間です。
さて、何科なのかをいつものように見た目で判断してみると、ヒメコバチではなくコマユバチの方だろうと言うことになりました。一応、この間学習した両者の区別方法も参考にしてみました。
大きさは体長約2.3mmで、横から見ると目が大きくて可愛い顔をしています(^^)。
だいぶ寒くなってきたので、一時期に比べるとハチの動きも緩慢になってきたようで、葉っぱを切り離しても逃げないのが出始めてます。
でも、葉の裏で休んでいるのは明るい場所が好きではないようで、葉っぱをひっくり返してしまうと歩き始めてしまうのがたくさんいます。
この冬もお世話になるのでしょうが、さて未撮影の種類は何種類位見つかるでしょうね(^^)。

コマユバチの仲間 (ハチ目/コマユバチ科)
コバチの仲間_1112101 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS6.0  F16  ISO200  (撮影:2011.12.10, 港南区芹が谷)

コバチの仲間_1112102 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F18  ISO200  (撮影:2011.12.10, 港南区芹が谷)

コバチの仲間_1112103 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2  F18  ISO200  (撮影:2011.12.10, 港南区芹が谷)

| |

« ●ウスモンミドリカスミカメ | トップページ | ●カラスザンショウにいたアブラムシはハゼアブラムシ? »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

かわいらしい小さなコマユバチですねー。葉に潜る蛾やハエなどに寄生するんでしょうかねぇ。その見当がつくと嬉しいんですが・・・・・・。

投稿: ezo-aphid | 2011年12月15日 (木) 13時11分

ezo-aphidさん、こんばんは、

私だって、見当を付けられるものなら付けてみたいです(^^;。
そう言えば、このハチは珍しく何匹もいましたね。時間があったら、再調査に言ってみますかね(^^)。

投稿: そら | 2011年12月15日 (木) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●コマユバチの仲間でした!:

« ●ウスモンミドリカスミカメ | トップページ | ●カラスザンショウにいたアブラムシはハゼアブラムシ? »