●今度はフタホシヒラタアブ
またホソヒラタアブが日向ぼっこをしているのかと思ったら、同じハナアブの仲間のフタホシヒラタアブだったようです。
でも、この模様思っている似たようなのが何種類もいるので、もしかしたら違っているかも知れません(^^;。
眼の間が開いているのでメスというこになるのでしょうがこの薄べったいお腹では卵を産むのは先の話なのでしょうか!
このハナアブのが気に入っているのは、斜め前から見たときに「眼の部分が耳」になって丁度子犬の顔に見えるからです(^^)。
寒い日の朝は、虫撮りするのも大変になってきましたが、日向ぼっこをしているムシは、体温が上昇するまで動きが鈍いので、撮影にはもってこいですね(^^)。
フタホシヒラタアブ (ハエ目/ハナアブ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2011.12.10, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO200 (撮影:2011.12.10, 港南区芹が谷)
犬のような顔が良いですね!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (撮影:2011.12.10, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (撮影:2011.12.10, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハエ」カテゴリの記事
- ●ハグロケバエ(2018.04.17)
- ●タブノキの虫こぶ(2018.04.09)
- ●ヒメガガンボの仲間(2018.04.12)
- ●オオイシアブ(2018.04.16)
- ●ニセコミスジキモグリバエ(2018.03.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●ツツジコブハムシ(2018.04.23)
- ●タマバチ科の仲間の産卵(2018.04.22)
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
コメント