●オオトビモンアツバ
チョッと前に、雑木林の中の笹の葉で見付けたガで、初めてお目に掛かりました。
一時期ガをまとめて撮っていたことがあるので、この形からヤガ科のアツバの仲間だと言うことまでは何となく分かりました。
その後は、いつものように「みんなで作る日本産蛾類図鑑」にお世話になって、オオトビモンアツバにたどり着きました(^^)。
笹の葉の上に止まられてしまったのですが、幸い風もなかったので撮影の陰になる手前の葉っぱを少しだけ脇に寄せて、逃げられることなく無事撮ることができました。
右の翅の中央当たりに、チョッと傷が見られますが、ガの翅なんてチョッとしたことで傷だらけになってしまうのでしょうから仕方ないです(^^;。
オオトビモンアツバ (チョウ目/ヤガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO200 (撮影:2011.11.13, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO200 (撮影:2011.11.13, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F16 ISO200 (撮影:2011.11.13, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ホソオビヒゲナガ(2018.04.18)
- ●ニトベエダシャク_幼虫(2018.04.17)
- ●シャチホコガ(2018.04.14)
- ●シラホシコヤガの幼虫(2018.04.11)
- ●クロバネフユシャク(2018.01.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●タマバチ科の仲間の産卵(2018.04.22)
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
コメント
コンニチワ、そらさん
ヤギさんのような、なんとなく憎めない、いいお顔ですねぇ。
投稿: 葉悦 | 2011年12月 5日 (月) 18時28分
葉悦さん、こんばんは、
「ヤギさん」ですか、私には想像も及ばなかったコメントですね(^^;。
でも、確かに普通のガと違って、優しい感がしないでもないです!
そう言えば、人の想像力って面白いもので、この間の「おちゃたてむしさん」とこのチャタテムシの顔が、おっさんだったりウシズラだったり可愛い女の子だったりで面白かったです(^^)。
投稿: そら | 2011年12月 5日 (月) 21時57分