●やっと撮れたコブウンカ!
ムシの中には、チャットピントを合わせたつもりなのに、何度撮ってもスッキリ撮れないのがいるのですが、このコブウンカもその中の一種類です。
ウンカやヨコバイの中には、左右に微妙に動くのがいて、私のような撮り方の場合には影響が大きいことがあります。後は、止まっている場所の関係で、風で揺れ易いことがあるのと基本的に小さいことでしょうか(^^;。
でも、今回は今までの中では一番キレイに撮れたのではないかと、時分では思っているのでした。
チョッと分かり難いのですが、翅の一部が出っ張っていてコブのように見えるのでコブウンカと言うのだと、どこかで見た気がします(^^)。
翅の模様に特徴がありますが、顔の部分を見たらウンカの仲間だなってことが良く分かると思います。
コブウンカ (カメムシ目/ウンカ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●越冬中のオオツノカメムシ(2023.01.31)
- ●越冬中のツヤアオカメムシ(2023.01.27)
- ●ヒトツメヒメヨコバイ(2023.01.22)
- ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色(2023.01.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント