●ヤマジハエトリのメス
刈り取られてしまった草原ですが、メリットがない訳でもなく虫たちの隠れる場所が減ったので、逃げられてしまっても見つけ出し易くなってます。
ハエトリグモの仲間も、葉の上にいるのはカメラを向けようとして感づかれると、直ぐに移動されてしまうことが多いです。
真夏の時分は、一度草むらの中に入られてしまうと、再びお目に掛かることは少ないのですが、今だったら何とか見つける確率が大幅に上がりました(^^)。
このヤマジハエトリのメスも、最初は何か冴えない感じの色だったので、ネコハエトリかと思ってましたが、よ~く見たらお腹の模様も違っているのに気が付きました。
メスの色が目立たないのは、天敵から身を隠すためだと思いますが、その点オスはメスに対してアピールするために色がキレイなのが多いのでしょうね!
ヤマジハエトリのオスは、まだ撮ったことがないのですが、画像を調べてみたら何処かで見たような気がしないでもないですね(^^;。
ヤマジハエトリのメス (クモ目/ハエトリグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
冬に向けて暖かそうな感じがします!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント