« ●ウンカの仲間 | トップページ | ●ホソヒラタアブも久しぶり »

2011年11月14日 (月)

●ひとりごと(マルトビムシの仲間)

前々から、一度はお目に掛かって見たいと思っていたマルトビムシを、クズの葉の裏で発見することができました(^^)。
早速、葉っぱを切り取って撮影しやすい場所に移動して、カメラを構えて撮影を始めたのですが、ひたすら動き回って止まる気配が全然無し!
折角出会ったんだから、何とか撮影できかないか頑張ってみましたが、ストロボは持っていたのですが電池切れで使用できず、内蔵ストロボでは接写にペケ。
何十枚と撮っては見ましたが玉砕状態で、その中から一番良かったのでも下の写真がやっとの状態でした(^^;。
来週リベンジする予定でいますが、装備は出掛ける前に点検して、何時でも使えるようにしておくことの重要性を改めて感じたのでした(^^)。。
でも、ここにもいるのが確認できたのは良かったのですが、やっぱり撮れなかったのは本当に残念でした(悔しい~)!!

マルトビムシの仲間 (トビムシ目/マルトビムシ科)
マルトビムシの仲間_1111131 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO200  (撮影:2011.11.05, 港南区芹が谷)

| |

« ●ウンカの仲間 | トップページ | ●ホソヒラタアブも久しぶり »

その他の虫」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

 おめでとうございます。一度見つけると、次からはどんどん見つかると思いますよ。こちらでは、真冬でもいるので、そちらもそうかも。
 確かに中々止まってくれませんが、息を吹きかけたり、風を送ったりして止めたような記憶があります。
 つたない絵合わせで怪しいですが、マルトビムシ科クモマルトビムシ亜科ニシキマルトビムシ属シママルトビムシ(Ptenothrix denticulata)が近そうですが、模様が違います。亜科ぐらいまではあっているかも。似たようなトビムシは見たことあります。

投稿: tukik | 2011年11月14日 (月) 22時19分

tukikさん、こんばんは、

真冬でも見つかるとなると、少なくとも当分の間は見ることができそうなので安心しました(^^)。
少し気温が下がれば、動きが鈍くならないかと思ってますが、あまり期待できそうにないですね。
情報、助かります!

投稿: そら | 2011年11月14日 (月) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと(マルトビムシの仲間):

« ●ウンカの仲間 | トップページ | ●ホソヒラタアブも久しぶり »