●ハエの仲間の交尾(ニクバエ科の仲間?)
良く見掛けるハエが、モモ畑に植わっているモモの木の幹の上で頑張っていたので、チョッと失礼して撮ってきました(^^;。
残念ながら、私には何科なのか分からないので、「???科」となってしまいましたが、この顔は何処かで見たような気がします。
上がオスだろうから、だとするとメスの方が小さいと言うことになるのでしょうか。 あるいは、単なる個体差の問題なかも!
11月03日追記
ジャワカ零さんからコメントを頂いたので、科の名前を?付きで追加しました(^^;。
ジャワカ零さん、ありがとうございました。
ハエの仲間の交尾 (ハエ目/ニクバエ科?)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6 F16 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F18 ISO200 (撮影:2011.11.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハエ」カテゴリの記事
- ●ツマグロキンバエ(2020.12.15)
- ●アブの幼虫(2020.12.07)
- ●ヒメフンバエ(2020.12.03)
- ●ハエの仲間1107(2020.11.26)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント
こんばんは、そらさん。
真上から撮ったのはないですか。
私もよく判らないのですが、ニクバエの仲間ではないですか、代表格のセンチニクバエとか。
他にもナミニクバエ、ゲンロクニクバエ等、ニクバエの仲間は日本に100種以上いる様なので同定するのはとっても難しいようですね。
投稿: ジャワカ零 | 2011年11月12日 (土) 21時52分
ジャワカ零さん、こんばんは、
地上から1mちょいの場所だったので、上からの写真を撮ることができなかったんですよね。
ハエの仲間の翅の写真が無いのは、重欠点なのは承知していますが、敢えて載せてみたのでした(^^;。
まあ、ニクバエ科で間違いないと思いますが、この写真ではその先は無理でしょうね。
投稿: そら | 2011年11月13日 (日) 21時18分