●今年のベッコウバエ
かすかに樹液の出ているクヌギの木の根元に、今日は何が来ているか確認してみたら、離れた場所にベッコウバエが休んでいるのを見つけました。
チョッと薄暗い場所だったのですが、今日は風もなく樹木も揺れてなかったのでシッカリ撮ることができました。
程よいテカリ具合の茶色が、去年撮ったベッコウバエよりもいい感じがします(^^;。
本当は真正面の顔も撮りたかったのですが、下向きに止まっていてカメラをベッコウバエの下に配置することができなかったので、真正面からの顔を撮ることができませんでした(^^;。
ベッコウバエ (ハエ目/ベッコウバエ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO200 (撮影:2011.10.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO200 (撮影:2011.10.09, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS6.0 F16 ISO200 (撮影:2011.10.09, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●ハナアブの仲間0312(2023.03.19)
- ●ホシチョウバエ(2023.02.16)
- ●ミスジミバエ(2023.02.10)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント