●クリオオアブラムシの有翅型
樹液の出ていたポイントに陣取っていたクリオオアブラムシの集団の中から、有翅型を1匹拉致してきて撮影してみました(^^;。
クリオオアブラムシの集団が陣取っていた場所は、地上から1.5m位の場所にあり、チョッと風が吹いただけで樹木自体がユックリ揺れてしまい、しかも薄暗いので超スローシャッターになってしまって、撮影どころではありません。
仕方ないので、モデルさんを1匹選択して落ち葉の上でポーズを撮ってもらうことにしましたが、思うように言うことを聞いてくれずに苦労しました(^^)。
クリオオアブラムシの有翅型の体長は約4.6mmで、真っ黒けなのかと思ったらチョッと青みがかった黒い色だったようです。
二枚目の写真を良く見たら、このクリオオアブラムシも口吻が長く体長と同じ位あって、体の下にシッカリし回れていました。
翅のないのも撮りたかったのですが、モデルを引き受けてくれるのがいなかったので、今回は諦めることにしました(^^;。
クリオオアブラムシの有翅型 (カメムシ目アブラムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO200 (撮影:2011.10.02, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO200 (撮影:2011.10.02, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO200 (撮影:2011.10.02, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●越冬中のオオツノカメムシ(2023.01.31)
- ●越冬中のツヤアオカメムシ(2023.01.27)
- ●ヒトツメヒメヨコバイ(2023.01.22)
- ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色(2023.01.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント