●ひとりごと(ハエの仲間)
涼しくなったおかげで、蚊の数もめっきり減ってきて虫撮りするには良い環境になりましたが、ムシの数も減ってくるので何とも言えない状況ですね。
変わったムシばかり探していても、ごく普通の場所ではごく希にしか見つかることしかないので、やはり身近にいるムシもシッカリ見直して撮ることにしました(^^;。
撮りためた写真を見ると、以外にも普通に見掛けるムシの方が枚数が少なかったりして、しかも撮り始めた頃のが多いのであまりキレイに撮れてなかったりします。
写真は、ハエがいたので撮ったのですが正面からしか撮れなかったのですが、帰ってから良く見たら口に水玉を付けていました。
チョッと距離の違う2枚を撮っただけですが、何故か最初に撮った方が水玉の大きさが小さかったので、口から吐き出していたのでしょうか(^^;。
ナガハリバエの仲間? (ハエ目/ヤドリバエ科?)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2011.09.25, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
- ●クロベッコウハナアブ(たちばなの丘公園)(2024.08.20)
- ●ホリカワクシヒゲガガンボのオス(2024.07.16)
- ●シロフアブ(初見)(2024.06.30)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント