« ●たぶんヒメコバチ科のサナギ | トップページ | ●クサギカメムシの幼虫 »

2011年9月21日 (水)

●早速羽化したヒメコバチの仲間

昨日掲載(日曜日に撮影)したヒメコバチのサナギですが、昨日(火曜日)の朝会社に行く前に確認してみたら、既に全員羽化を完了していコバチが4匹休んでいました。
朝の忙しい時間だったのですが、このまま容器に入れたまま夜まで放置したのでは可愛そうなので、慌ててカメラをセットして室内で撮ることにしましたが、週初めは他の日よりも早めに会社に行かなければならないので焦りました(^^;。
なので、セッティングが適当だったので真上からの写真はまあまあでしたが、残りの写真がチョッと切れがないですね。
大きさですが、体長約1.9mm(やっぱり小さいと撮り難いです)と小さくお腹に縞模様が見えています。この冬に撮ったのを見ましたが、そっくりさんはいませんでした。

ヒメコバチは今年の冬にたくさん撮りましたが、半年ぶりの撮影になるでしょうか。 今回は、何とかお持ち帰りしたサナギを見届けることができたので、まあ一安心と言ったとこです(^^)。

ヒメコバチの仲間 (ハチ目/ヒメコバチ科)
ヒメコバチの仲間_1109201 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0  F14  ISO200  (撮影:2011.09.20, 港南区芹が谷)

ヒメコバチの仲間_1109202 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F14  ISO200  (撮影:2011.09.20, 港南区芹が谷)

ヒメコバチの仲間_1109203 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F14  ISO200  (撮影:2011.09.20, 港南区芹が谷)

| |

« ●たぶんヒメコバチ科のサナギ | トップページ | ●クサギカメムシの幼虫 »

昆虫」カテゴリの記事

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまです。おちゃたてさん「2010.03.27」に似てるので、たぶんEulophus属でいいんでしょう。

投稿: ezo-aphid | 2011年9月21日 (水) 18時50分

ezo-aphidさん、こんばんは、

Eulophus属ですか、毎度ありがとうございまます。
サナギは、お持ち帰りしても餌をあげなくても良いので楽ちんなのですが、羽化のタイミングが分からないのが欠点ですかね(^^;。

今日は、台風の影響で会社を何時もより2時間早く出たのですが、家に着いたら1時間しか早くなかったです。
でも、何時もの時間まで会社にいたら、電車が止まったままになっていたので、午前様になってしまったかも知れません(^^;。

投稿: そら | 2011年9月21日 (水) 19時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●早速羽化したヒメコバチの仲間:

« ●たぶんヒメコバチ科のサナギ | トップページ | ●クサギカメムシの幼虫 »