●ひとりごと(悲しい出来事)
土曜日は、台風の影響で虫撮りは駄目かと思っていたら、朝方は雨の方は降ってなかったので、風はありましたが念のために出掛けてみることにしました。
チョッと前に確認したところ、ナナフシは大きくなると樹の高い所に昇ってしまうそうですが、風の強い日には飛ばされて落ちてくるのがいるのではないかと考えたのでした(^^;。
まあ、ダメ元で出掛けたわけですが、ヤッパリ風が強くて私の撮り方では太刀打ちできないことを悟り、早上がりする結果になりましたが、なんとトビナナフシの幼虫がいました。
が、悲しいことにジョロウグモの網に引っかかってしまって、まだ生きていましたが既にクモに噛まれた痕があったので、お亡くなりになるのは時間の問題でした。
大事な大事なナナフシ君が、クモのご飯になってしまったわけで、自然の中では仕方ないことと分かっていますが、これでまたジョロウグモを何となく嫌いになってしまうのでした(^^;。
トビナナフシ君、ここまで大きくなったのに成虫になれなくて、とっても残念でしたね(__)。
トビナナフシ (ナナフシ目/ナナフシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/125 F11 ISO200 (撮影:2011.09.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ナナフシ」カテゴリの記事
- ●トゲナナフシの幼虫が孵化(2025.03.19)
- ●トゲナナフシの卵みっけ(2025.03.09)
- ●ニホントビナナフシ(たちばなの丘公園)(2024.11.28)
- ●ニホントビナナフシの成虫(2024.10.02)
- ●褐色系ナナフシモドキ(2024.09.07)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
残念でしたね。
しかし、その一方で・・・・
ジョロウグモ「やったぁ!今日のご飯はトビナナフシだぁ!!」
(笑)。
投稿: フッカーS | 2011年9月 5日 (月) 16時37分
フッカーSさん、こんばんは!
貴重なナナフシをご飯にするなんて、何てことするくもなんでしょうか!
こう言うことは、私の見てないところでコッソリとやって欲しいです(^^;。
フッカーSさんは、虫の中では何がお気に入りなのでしょうね!
投稿: そら | 2011年9月 5日 (月) 21時30分
そらさん、こんばんは。
思い入れのある虫の死は、ほんと悲しいですよね。先日、観察していた
庭のクサカゲロウの幼虫が背負っていたゴミが崩壊し、死んでいるのを
確認したときは、がっくりしました。仕方ないんですけどね。
投稿: BABA | 2011年9月 5日 (月) 21時59分
BABAさん、こんばんは!
ハイ、特に寿命がくる前にお亡くなりになるのは良くないですね。
しかも、ナナフシはここでは常時見られるわけではないので、とっても残念なのですが、その分出会えたときは、とても嬉しくなってしまうのでした(^^)。
投稿: そら | 2011年9月 5日 (月) 22時19分