« ●セスジウンカであってるそうです! | トップページ | ●ひとりごと(ホシササキリ) »

2011年9月19日 (月)

●ベニモンマキバサシガメ

ほとんど自転車操業状態なので、昨日撮ったばかりの写真が直ぐに登場してしまいました。
最初撮っていたときは、冬場に幼虫を撮ったサシガメ科と思っていたのですが、比べてみたらこっちの方が赤が入っていてキレイだし、調べ直してベニモンマキバサシガメになりました(^^;。
このベニモンマキバサシガメは、会うのも撮るのも結局は初めてで、虫がいないとかブツブツ言いながらも、まだ見たことのない種に遭遇するだから、本当に虫の種類って多いのだと思い知らされます(^^)。
サシガメといっても、マキバサシガメ科に分類されていて、普通のサシガメとはチョッと感じが違う気がします。
何だかんだと言っても、今年になって約80種類ほど、新しいの虫を撮ってますので、もっとチャンと探せば、まだまだ実物を見たことのない虫に遭遇できるかの腕が残っていると言うことなのでしょうね(^^)。
でも、日曜日も暑くて9月も後半になるのに、いつまで暑さが続くのでしょうね!

ベニモンマキバサシガメ (カメムシ目/マキバサシガメ科)
ベニモンマキバサシガメ_1109181 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/8  F16  ISO200  (撮影:2011.09.18, 港南区芹が谷)

ベニモンマキバサシガメ_1109182 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6  F16  ISO200  (撮影:2011.09.18, 港南区芹が谷)

ベニモンマキバサシガメ_1109183 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3  F16  ISO200  (撮影:2011.09.18, 港南区芹が谷)

| |

« ●セスジウンカであってるそうです! | トップページ | ●ひとりごと(ホシササキリ) »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ベニモンマキバサシガメ:

« ●セスジウンカであってるそうです! | トップページ | ●ひとりごと(ホシササキリ) »