●ひとりごと(子守中のヤミイロカニグモ)
ここのところ朝は晴れているのですが、夕方になると雨が降ってくる日が続いてます。 この状況からすると、土曜日も朝は何とか晴れていそうですが、夕方には一雨来るかも知れません。
でも、取りあえずは、午前中だけでも晴れていてくれれば良しとします(^^;。
今年の8月は、何となく変な天候だったような気がしますが、そのせいで虫の出が良くなかったのかも知れませんね!
葉の裏に隠れていたヤミイロカニグモお母さんですが、既にコグモが出てき始めていました。 丁度、右の前脚のところに二匹隠れていますが、本当はもっと数がいたのに写真を撮ろうとしたら隠れてしまったのでした。
ハハグモも、暑い中子供を守っているのは大変でしょうが、生みっぱなしだと捕食されてしまうことがあるのでしょうね(^^)。
ヤミイロカニグモ (クモ目/カニグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO200 (撮影:2011.08.14, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
- ●テングダニ科の仲間(2025.02.18)
- ●再びナミケダニ科の仲間(2025.02.16)
- ●再びヤドリカニムシ科の仲間(2025.02.15)
- ●コケカニムシ科の仲間(2025.02.08)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
こんばんは、そらさん。
かなり濃いめの個体ですね。
わたし、親子連れも見たことがありません。
一体どこ見て歩いてるんだろう>私
そらさん、目がクモのように8個あって
あっちこっち見ることが出来るんじゃないですか。(^^ゞ
クモは一回にどのくらいの子供を産むんでだろうか。
投稿: ジャワカ零 | 2011年8月27日 (土) 23時19分
ジャワカ零さん、こんばんは!
私も、卵を抱えているのは何度か見てますが、子持ちは初めてのような気がします。
私だって、見つかるときは色々と見つかりますが、駄目なときは全然駄目です(^^;。
クモだったら、一度に10個以上は産卵すると思います。子供が一斉に孵化して、てんこ盛りになっているのをみると数え切れない位いますから(^^)
投稿: そら | 2011年8月28日 (日) 20時39分