« ●エビイロカメムシの幼虫 | トップページ | ●アミガサハゴロモの幼虫も! »

2011年7月28日 (木)

●ひとりごと(セミの幼虫)

気のせいではなく、今年はセミの鳴き声がほとんど聞こえません。
去年までは、うるさいくらいに鳴いていたし、夜中になっても鳴いているのまでいたのに、今年はほとんどセミの声がしません(^^;。
全然いない訳ではなさそうですが、あきらかにセミの抜け殻の数も少ないです。
ここ何年かの暑さで、幼虫の数が減ってしまったのでしょうか? 皆さんのところでは、いつものようにセミの声が聞こえてきているのでしょうか(?

下の写真は、朝日が昇ってきているのに羽化できずにジッとしたいたセミの幼虫です。どうやら、地中から出てきたまでは良かったのですが、そこでトラブルが発生したようです。 本当ならば、背中がパックリ割れて、中からセミが出てくるはずだったのでしょうが残念なことです!
長い地中生活から解放されて、セミになりたかったのでしょうが(^^;。。

セミになりたかったセミの幼虫
セミの幼虫_1107271 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F16  ISO200  (撮影:2011.07.23, 港南区芹が谷)

| |

« ●エビイロカメムシの幼虫 | トップページ | ●アミガサハゴロモの幼虫も! »

カメムシ」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと(セミの幼虫):

« ●エビイロカメムシの幼虫 | トップページ | ●アミガサハゴロモの幼虫も! »